全ての生き物が生きやすい世界を創造する

大きな夢を持つことは人類の希望

  • HOME »
  • 大きな夢を持つことは人類の希望

大きな夢を持つことは人類の希望

人間的に成功するには脳力が必要である

 

能力は心(感情)を伴わなくても持てる力であり

脳力は心(感情)を伴った力である。

脳力を高めることを生きがいにしています。

 

戦争と差別をなくすために

全ての生き物に生きやすい地球環境のために

そのためには『自分の幸せは他人の幸せの中にある』

ということを世の中の人が知ることです。

そのような幸せを見せるのが夢です。

 

お互いに80億人の幸せを願うのと

自分一人の幸せだけを願う場合の違い

どちらが世界にとって良いかは明らかですね。

 

夢を持つことは人類の希望

夢が持つ意味

夢の実現を妨げる

潜在能力細胞 新しいことで目覚める

プレグナンツの法則  単純化は脳のクセ

人間関係の本質は

成果を出す人と出せない人の違い

成功の8つの秘訣

ユダヤ人の成功法則

成功の連鎖を起こす

リスクと失敗

 

 

 

大きな夢を持つことは人類の希望になる

80億人の幸せを願うのと

自分一人の幸せだけを願う場合の違い

どちらが世界にとって良いかは明らかですね。

 

 

抽象度の低い原始的というか動物的な欲求はすぐに満たすことができます。

満たされると一時的には欲求は治ります。

 

 

人間が恵まれているところはドーパミン軸索が脳幹から前頭前野まで伸びていることです。

だから、私たち人間は抽象思考を行う前頭前野でも快楽・幸せを得ることができる。

原始的な欲求はすぐに満たすことができて、すぐに欲求が治まります。

幸いにも、抽象思考の快感・幸せは限りなく大きくすることができます。

 

 

抽象度が高くなるほど、大きな快感・幸せを感じられる。

『夢』や『幸せ』や『満足感』は抽象思考することで限りなく大きくすることができる。

大きな夢を持つとより大きな幸せになれる。

 

 

 

大きな夢を持つことで大きな喜びを得られる。

自分の殻の外に大きな喜びがある。

 

 

人間の脳は、抽象思考を司る前頭前野が脳幹を覆うような構造をしています。

脳幹には生命維持を司りさどり、また食欲や性欲などの抽象度の低い欲求が起きるところです。

 

脳の構造で見えてきたことで

人間の脳は、抽象思考を司る前頭前野が脳幹を覆うような構造をしています。

脳幹には生命維持を司りさどり、また食欲や性欲などの抽象度の低い欲求が起きるところです。

抽象度の低い原始的というか動物的な欲求はすぐに満たすことができます。

満たされると一時的には欲求は治ります。

人間が恵まれているところはドーパミン軸索が脳幹から前頭前野まで伸びていることです。

幸運にも、私たち人間は抽象思考を行う前頭前野でも快楽・幸せを得ることができる。

原始的な欲求はすぐに満たすことができて、そしてすぐに欲求が治まります。

しかし、抽象思考の快感・幸せは限りなく大きくすることができます。

 

抽象度が高くなるほど、大きな快感・幸せを感じられる。

抽象度とは自分→家族・親友→親戚→地域の人たち→都道府県の人→国民→アジア人→人類などのように俯瞰してみえる度合い

『夢』や『幸せ』や『満足感』は抽象思考することで限りなく大きくすることができる。

 

戦争と差別をなくし幸せな世の中にしたい

そのためには『自分の幸せは他人の幸せの中にある』

ということを世の中の人が知るこがあります。

そのような幸せを見せるのが夢です。

 

 

なりたい未来の自分

外の世界をどう理解し概念化するのか

未来の自分のイメージが未来の自分を決めることになる

 

 

現実は競争社会に生きていて

勝者より敗者の方が圧倒的に多い

形を変えた身分制度のようにみえる。

しかも、本当の勝者は競争社会の外側にいる。

 

 

生物多様性も人の多様性も一緒なら心強い。

競争社会の外側にいて夢を実現する喜びを友にする。

 

 

【 夢を持つことの意味 】

夢は行動を起こさせる原動力

実行は百の名言に勝る

どんなに知識を得ても行動できないと何も知らないのと同じ

体験したことがないと想像することすらできない。

未来をイメージすることで現実が変わってくる。

夢を持つのは叶えたいもの、欲しいものがあるから

行動して感動した体験は本当に本当に貴重だと言える。

感動が奇跡を生む。

決心が人生を変える。

その決心を決めたのが心から願うイメージ

感動を味わう

感動を毎日味わう

感動を感じる奇跡ありがとう!!

私の決心は人類が手にすることができる最高の宝物を手にすること

小6の時に決心した。

その宝物しか残ってなかった。

希望の頂点から転落し絶望している時に”生きるため”に求めた。

30年後にその夢は実現した。

 

あなたの心が本心から求める宝物は何ですか?

その自分にとって最も大切な宝物は、どんなことになっても、どんなに時間がかかろうと追い続けるもの

そんなのめんどくさい!

そう思っているのなら、心からの本心を聞こうとしていない。

 

夢や理想、成功を妨げているもの

成功を妨げているものは自分自身の中にある隠れた恐怖。

お金を失うかもしれない恐怖

お金を失い先が見えない恐怖

恐怖でパフォーマンスが落ちている

成功できない問題は、自分にある。

自分に問題があるから、できない。

自分の現実の枠の中で生きているから成功できない。

安心・安全の枠の中で生きているので、その枠を壊すのが怖い。

怖がっている間は、それは手に入らない。

手に入れようと思うと失うことを恐れる。

失うことを恐れない。

失うことを受け入れる。

失うことで手に入れるものがある。

あれ!怖くない。

怖いのは安心・安全が保障されていないから。

よくよく考えてほしい。

自分の枠の中にいることが長年の経験から安心・安全だと思っている。

安心・安全だと思っているだけで、安心・安全はまぼろしでしかない。

その枠の中にいることが本当は安心・安定ではない。

多くの人は、今の状態が幸せだと安心して今の状態を維持しょうとする。

悲しいことにこの世には成長か衰退しかない。

現状維持は衰退への道

なので成長を選択する。

本当の安心・安全は枠を壊した先にしかない。

 

 

 

潜在能力細胞 新しいことで目覚める

脳は強い意思でもって確立された「欲求」は、何が何でも実現しようとする

それを正しい方向へ向ければいいのです。

私たちの脳には、「潜在能力細胞」といって、生まれたときから同じ状態を保っている細胞があります。

100才を過ぎてもその細胞が存在します。

私たちの脳は「成長したい」「変化したい」という欲求が眠っています。それを刺激し、欲求を目覚めさせて、

育てあげることが、

脳をイキイキ、若々しく輝き続けるようにしたい。

新しいことを始める

やる気が出ないときにある一つの欲求を押さえていることが他の欲求も制限していないか。

 

 

・どんな⼈と⽣きていきたいか?

・どんな関係性を作っていきたいか?

・どんな場所で⽣きていきたいか?

・どんな理想の世界を⽬指したいか?

・どんなことを学び、スキルを身につけたいか? etc..

 

人は、もっと成長したい

誰かに貢献したい

と心の奥底で思っているのです。

全く成長しておらず、誰の役にも立っていないと

生きている意味を感じられなくなって来るのです。

 

我々は全て異なる環世界で生きている。

一人ひとりみんな違っていて楽しい。

 

自分で考えたり、思ったり、挑戦したりすることで覚える歓喜が大切です。

 

人の喜びを自分のことのごとく喜ぶ。

そこに歓喜があり、感謝がある。

 

 

プレグナンツの法則  単純化は脳のクセ

与えられた条件が許す限りより簡潔な良い形として知覚する傾向にある

心の中の夢は叶う

現状維持が心の中の夢であるから、現状維持

現状維持イコール安心・安全

100のうちのひとりが安心安全以外を選ぶ

人は少しも損をしたくない。

損する確率が確実より、損する額が増えても損するリスクの低い方を人は選ぶ。

成功は100パーセント努力の賜物なのです。

 

世論は正しいもの、真面目なものには関心がない。

正しいもの、真面目なものが持つ正しくないもの

不真面目なものには、とても興味を持つ

 

 

人間関係の本質は

相手を理解し、お互いに理解し合うこと

無言の時は無言を守る

質問に質問を返してくる時は答えていけない。

相手が避けている

答えたくない質問はするなと言っているようなもの

女性は自分のレールの上に載ったことしか話に乗らない。

相手を理解する

 

究極理解。

まず相手の要求に関心を持つ

相手を理解しようとする

相手を理解する

相手以上に相手を理解する

相手以上に理解できたときそれは究極理解になる。

 

 

成果を出す人と出せない人の違い

集中力と決心力の違い

努力よりも環境

何のために生きるのか?

機会は目的に依る

目的が見ていないと機会は見えない

それは役に立つか。

 

 

 

自分よりもはるかに高いステージの人が成功運んでくれるのが世の中の原理だ

もしそのようなチャンスがあれば、時間と労力をかけて、どんなことをしても掴むべきものだ

 

積極性が成功の原理原則です。

 

大切な時間を何に使うか?

より良い人生にするためには優先順位をつけなければならない

成功は待ってはくれない。

歳老いるスピードより成功は早く達成しなければならない。

自分を幸せにする責任を持っている。

 

自ら生きる力、生き残る力

自ら稼ぐ力を持つことが保険以上に頼りになる。

 

 

成功の8つの秘訣

1:情熱

2:努力、全力で仕事を楽しむ

3:一点集中

4:継続・持続、貫徹することで達成できた。

  失敗してもやり通した。逆風の中でもやり通した。

       逆風crap:愚かな考え、たわごと

    Criticism 批判

       Rejection  拒絶

       Assholes ばか

       Pressure 重圧、プレッシャー

5:ひらめき

6:特技:鍛錬、訓練、練習

7:恥や自信のなさを押し出す

8:貢献:役に立とう

  自分の役に立つというのは無理だから、

  他人の役に立つ何かを与えましょう。

  それが唯一、大金持ちになる方法だから

 

 

ユダヤ人成功十の法則

1.笑いなさい

2.他人とは違うものを発見しなさい

3.権威を憎み、権威になってはいけません

4.お金より時間を大切にしなさい

5.まずは元手がかからないことから始めなさい

6.逆境こそチャンスと考えましょう

7.相手の話は自分の話の二倍ききなさい

8.生涯、学び続けなさい

9.お金は奪われてしまうが、知識は奪われることはありません

10.知識よりも知恵を大事にしなさい

最も大切な投資は、自己投資です。

ユダヤ人の歴史が証明しています。

ユダヤ人は全財産を奪われ、追放され、新たな地でゼロから事業を始め成功を収めてきました。

その知恵が、知識、教育が最も大切だと子孫に受け継がれてきました。

そして、それはその人が生きている限り決して奪うことができません。

 

ビジネスにお金は必要ない

30億円融資したいと思われるような事業をする

多くの人に役立つものである必要がある

座学とペアで実践をする必要がある

 

大事なことは、できないことができるようになるチャレンジ精神でないと上のレベルは得られない。

誰よりも上に立つ精神が大切

果てしない愛を持つと、できないことが見えてくる。

チャンスを作ってでも、人に与えなさい。

 

 

成功の連鎖を起こすには

関係の質→思考の質

                

結果の質行動の質

1:困難な時でも前向きに考える

2:自分の確固たる信念で行動する

3:目的、明確な目標を持って行動する

4:行動の結果を喜びを味わう。でも自信過剰は避ける

5:反省はするが後悔はしない

6:社会貢献を意識して行動する

 

失敗しそうだなあと思うと、あなたは失敗する。

『私はできる』

そう思える人が、結局は勝つのだ。

成功している人は、

最後まで成功を信じてきた人が、

成功しているのではないか。

すべては人の心が決めるのだ。

もしあなたが、そう願うなら、

あなたはそのとおりの人になる。

さあ出発だ。

強い人は勝つとはかぎらない。

頭のよい人が勝つとはかぎらない。

『私はできる』

そう思える人が、結局は勝つのだ。

 

 

どのように成功するか?

基礎となる考えと基本的なやり方が必要です

まずは何のために成功するのか?

明確な目標、具体的な目標が重要です。

ワクワクする明確なイメージが必要です。

イメージできなければ叶えられない。

 

子供の希望や夢を親が子供の可能性を伸ばして応援しましょう。

若者の希望や夢をだいの大人が若者の可能性を伸ばして支援しましょう。

長期的な考え方を持つと、ことを成し遂げます。

成功者には協力者がいる。

リーダーがいて、最初はそのリーダーの真似をして小さな成功から大きくしていきます。

誠実で勤勉で常にポジティブな考え方を持っていて成長することを喜びにする人

このような人であなたの成長を心から喜べる人がリーダーですね。

 

人に本当に価値のあることを与えている人を金持ち

 

人生が、変わるには内の環境と外の環境が同時に変わる時に変わる。

抜本的に変わるチャンスは人生に数回しかない。

 

 

 

リスクと失敗及び成功と成果の関係

不確かな感情によって選択していると成功と幸せの両立は難しい

素直に正直に

誠実に

常に一番を目指す

一番を目指すことが勝ち組みになる

取り返しのつかないことは例えリスクが0.001%でもしない。

99回の失敗があっても、100回目で成功すればいい。

一度でも成功すると過去の失敗は成果になっていたことに気付く。

 

成功は損得勘定で考え行動する

幸せは好き嫌いで考え行動する

損得勘定も好き嫌いも一時的

損得勘定も好き嫌いも不確か

そのような一時的な感情

不確かな感情によって選択していると成功と幸せの両立は難しい。

 

成功と幸せの両立をするためには

不確かな感情によって選択していると成功と幸せの両立は難しい

確かな良心という善を基準にして物事を考えるようにすると両立できるようになる。

損得勘定でもなく

好き嫌いでもなく

良心という善を拠り所にする。

何が正しいのか?

その時、その瞬間に最善を尽くす!

 

 

あなたは答えらるか?

何故苦しくても生きる意味を教えてと!

ある映画で中で見た

何故苦しくても生きる意味を教えてと!

ありふれたきれいごとでない、

確かな生きる意味を!

彼は人生の意味を聴かずにこの世を去った。

これに答えられる人は少ない

人生の本質とは何か?

人間の成長のステージが上がらないと見えてこない。

感じることができないのは理解しようがない

だから、教えきれない。

ただ成長を促すだけしかできない。

幸せになるために生まれてきた。

この世界は慈愛でできている。

それらを体感できるまでは死んではいけない。

 

 

私たちには素晴らしい人生がある

私たちは非常に貴重な奇跡の時間を生きている

奇跡の出逢いがある

最高の世界がある

 

私にできること

・健康長寿に関すること全般

・成功する脳を手にする脳力開発

 脳力は仕事を生み出す力

 人間的に成功するには脳力が必要だと思う

 脳力は非効率の中から生まれる、無から有を生み出す力であると思う

・潜在意識の活用で問題解決力を高める

・生体エネルギー(ATP)を高める

・睡眠の改善でパフォーマンスを高める

・ストレス解消法など

・やりたいことでのゴール設定の支援

これから伸ばすべきスキルは人間力

 

 

サイトマップ 道案内 探しもの見つかる といいね

たかえすのフェイスブックページ

Copyright© Yoshio F Bonds All Rights Reserved.

サイトの訪問ありがとうございます。 問い合わせ、疑問、悩みなど遠慮なく TEL LineID takas440 yoshiotakaesu@gmail.com

自己紹介

PAGETOP